HOME > ご利用について > 到着〜活動〜退所までの手順

到着〜活動〜退所までの手順

到着日の流れ

到着

  • ・引率責任者は、事務室で「入所の手続き」を行ってください。
  • ・到着時間は、原則として9:00~16:00の間でお願いします。それ以外の時間になる場合は、事前にご相談ください。
  • 入所式に自然の家職員の立合いが必要な場合は、お申し出ください。

入所の手続き(10分~15分程度)

●ご提出いただくもの
  • ・利用者名簿(氏名、フリガナ、性別、年齢)
  • ●お渡しするもの
  • ・利用団体カード
  • ・宿泊室等の鍵(必要な場合)
  • ・アンケート
  • ・傷病記録
  • ・入所時と退所時のチェック表
内容は次のとおりです。
  • ・利用人数の確認
  • ・活動日程や活動場所の確認
  • ・宿泊室の鍵の貸出 など

オリエンテーション(10分~15分)

事前にオリエンテーション動画(YouTube)の視聴をお願いします。(DVD貸出可)
ご要望に応じて、諫早自然の家職員が、活動や研修の動機付けとなるような話や安全上の指導を行います。


レストラン売店での打合せ

「入所の手続き」終了後、引率責任者はレストラン売店に食事数とシーツ数の最終確認及び食事関係の清算方法についてご確認ください。


宿泊場所に移動

  • ・「入所の手続き」終了後は、いつでも入室可能です。
  • ・宿泊棟に移動したら、非常口の場所や施設・設備に不備がないか確認してください。

シーツの受取り

事前にご注文いただいているシーツと枕カバーは、16:00以降に準備が整いますので、以下の場所に受取りに行ってください。

本館
受け取り場所:
本館2F リネン室
使用数(1人分):
シーツ2枚、枕カバー1枚
返却場所:
各棟1Fワゴン
別館
受け取り場所:
別館廊下 シーツ棚
使用数(1人分):
シーツ2枚、枕カバー1枚
返却場所:
各棟ワゴン

備え付けの寝具を汚損した場合は、必ず事務室まで連絡し、職員の指示に従ってください。なお、シーツ以外の寝具を汚した場合、別途クリーニング代がかかることがありますので、ご注意ください。

滞在中の流れ

起床・朝のつどい

朝7:15になりましたら「朝のつどい」を始めます。時間に遅れないように、次の場所にお集まりください。なお、「朝のつどい」の係を割り振られた団体は、事前説明のため、7:05までにお集まりください。

本館
集合場所:
つどいの広場(雨天時:プレイホール)
別館
集合場所:
別館広場(雨天時:各館の大広間)

清掃

  • ・研修室や野外活動施設等は、使用した団体がその都度、責任を持って清掃と整理整頓を行ってください。
  • ・宿泊棟は、宿泊している団体が清掃と整理整頓を行ってください。なお、出発日及び宿泊場所移動日は職員が点検を行います。点検の結果、不十分な所があれば、やり直しをお願いします。

食事

  • ・食中毒等の予防のため、手洗いをしっかりと行ってください。
  • ・レストランの食事は「バイキング形式」です。
  • ・レストランでは配膳から返却まで、全てセルフサービスです。
  • ・食事時間は、利用団体の状況に応じて諫早自然の家が調整させていただくことがあります。

引率責任者連絡会

  • ・毎日16:15から、本館2Fミーティングルームで行います。
  • ・引率責任者は必ず出席してください。
●内容は次のとおりです。
  • ○「夕べのつどい」及び「朝のつどい」における係等の確認
  • ○夕食時間の確認
  • ○入浴時間の確認
  • ○夜間の連絡先
  • ○その他、諫早自然の家からのお願いや注意事項 など

夕べのつどい

  • ・夕方17:00になりましたら「夕べのつどい」を行います。時間に遅れないように「つどいの広場」にお集まりください。なお、「夕べのつどい」の係を割り振られた団体は、事前説明のため、16:50までにお集まりください。
  • ・雨天の場合は「プレイホール」で行います。実施場所は引率責任者連絡会の際にお知らせします。

入浴

浴室は次のとおりです。

本館
入浴場所:
浴室棟
入浴時間:
17:15 ~ 21:45

浴室は、(大)と(小)の2室あり、利用者の男女比によって変更になります。

別館
入浴場所:
別館浴室
入浴時間:
17:30 ~ 21:45

浴室は2室あり、規模は同じです。1団体のみの宿泊の場合は、2室とも自由に使用できます。

  • ・入浴時間は、利用団体の状況に応じて諫早自然の家が調整させていただくことがあります。

就寝

  • ・消灯時間は22:30です。宿泊棟内の消灯の確認は各団体でお願いします。
  • ・利用者アンケートに「他団体がうるさかったので眠れませんでした」というご意見がよく書かれます。各団体は十分にご注意ください。

出発日の流れ

シーツ等の返却


宿泊棟の清掃

  • ・お泊まりいただいた宿泊棟の清掃・整理整頓をお願いします。清掃用具は、各宿泊室及び廊下に用意してあります。
  • ・引率責任者は、「入所時と退所時のチェック表」で各宿泊室の最終確認を行ってください。
  • ・8:40以降に、職員による退所点検を行います。その時までに荷物は廊下に出すか、本館2Fロビーの「荷物置場」に置いてください。
    9:00以降は必ず「荷物置場」に置いてください。
  • ・点検の結果不十分な所があればその場でやり直しをお願いします。
  • ・出発の早い団体については、ご相談ください。

退所の手続き

引率責任者は、次の書類を持って、8:30~9:00の間に事務室にお越しください。
  • ○利用団体カード
  • ○宿泊室等の鍵
  • ・提出いただいた利用団体カードに基づき、「施設使用料」、「シーツ等洗濯料」等の請求書を発行します。
  • ・「退所の手続き」が終了したら、引率責任者は、レストラン売店で経費の精算を行ってください。
  • ・精算手続きの概要は次のとおりです。

経費の精算

※銀行振込みの手数料は、諫早自然の家とレストランで振込先が異なるため、別々に必要です。

区分 請求書発行場所 お支払い場所
当日支払い 後日支払い
施設使用料 諫早自然の家事務室 レストラン・売店での現金支払い ①銀行振込(30日以内、別途振込手数料が必要)
②コンビニ払い(30日以内、別途手数料100円が必要)
シーツ等洗濯料
特定活動費
講師等宿泊室使用料
食事代、教材費、その他注文物品代等 レストラン・売店 ①銀行振込(10日以内、別途振込手数料が必要)

出発

・活動終了後、アンケート、研修室の鍵及び貸出物品などの返却をお願いします。
・退所式に自然の家職員の立合いが必要な場合は、お申し出ください。