国立諫早青少年自然の家
交通アクセス
よくあるご質問
サイトマップ
リンク集
HOME
施設のご案内
施設マップ
宿泊室
屋内研修施設
野外活動施設
生活関連施設
レストラン
キャンプ村
プログラム情報
企画の立て方
野外活動プログラム
屋内活動プログラム
ご利用について
国立諫早青少年自然の家について
利用の前に知っておいていただきたいこと
利用申込〜到着までの手順
到着〜活動〜退所までの手順
生活について
食事(メニュー)について
入浴・宿泊について
活動・研修について
安全管理について
料金について
施設・設備・用具について
キャンプ村について
事業一覧
令和4年度の教育事業
令和3年度の教育事業
令和2年度の教育事業
令和元年度の教育事業
平成30年度の教育事業
平成29年度の教育事業
平成28年度の教育事業
平成27年度の教育事業
平成26年度の教育事業
お問い合わせ
HOME
>
施設のご案内
>
キャンプ村
キャンプ村
施設の概要
(1)宿泊できる人数
100名
(2)テント用デッキ
有明サイト12台、シャクナゲサイト14台 計26台あります。
(3)移動用テント(ドームテント)
30張あります。1 つのテントに小学生で4 ~ 5 人です。
(4)テーブル
キャンプ村管理棟1 階のピロティに木製テーブル34台、有明サイトにコンクリートのテーブルが20台あります。食事やコンロを利用した炊事もできます。
(5)キャンプ村管理棟
大広間96 畳、和室18 畳、ピロティ、管理室、倉庫等があります。原則として荒天時の緊急避難用です。キャンプ村管理棟への宿泊を希望する場合は、ご相談ください。
(6)駐車場
キャンプ村いこいの広場に5台程度駐車できますが、安全及び活動場所の確保のため、車は本館に置いて乗り合わせて行き、駐車する車の台数は出来るだけ最低限の台数にしてください。
留意事項
(1)キャンプ村利用者の食事
原則として野外炊事か弁当です。(レストランは,宿泊棟利用者を優先します。)
(2)キャンプ村利用者の入浴
原則としてキャンプ村管理棟のシャワーです。(宿泊棟浴室は,宿泊棟利用者を優先します。)
主な施設・備品
(1)高床式常設テント
●26張(1張に小学生で5~6人)
●有明サイト・・・・・・・・・・・12張
●シャクナゲサイト・・・・・・・・14張
(2)移動用テント(ドームテント)
●30張(1張に小学生で4~5人)
(3)テーブル・椅子
●コンクリートテーブル(有明サイト)・・・20台
●コンクリート椅子(有明サイト)・・・・160台
(1テーブルに長椅子2人掛×4台)
●木製テーブル(ピロティ)・・・・・・・・34台
●木製椅子(ピロティ)・・・・・・・・・・50台
(4)キャンプ村管理棟
①1階用具庫
・常設テント用キャンプセット(ござ・ブルーシート)・26セット
・炊事セット(食器セット)・・・・14セット(10人1セット)
・炊事セット(鍋・釜・やかん)・・14セット(10人1セット)
・炊事セット(火ばさみ・なた・スポンジ・たわし)・・多数
②シャワー室
男子・女子 各8か所
③2階倉庫
・ドームテントセット・・24セット
・ロールマット・・・・・・・70枚
・タープ・・・・・・・・・2セット
・ザック(45L,50L,60L)・・各20個
・ショイコ・・・・・・・・2台
④2階大広間(96畳、32畳と64畳にパーティションで分割可)
・シュラフ・シュラフシーツ・・・・・・・200セット
・毛布・ベットパット・マットレス・枕・・90セット
・長机(短脚)・・・・・・・・・・・・・・4脚
・テレビ・ビデオ装置(VHS)・1台(TV放送は視聴できません)
・キャンドル台・・・・・・・・・1台
・ホワイトボード・・・・・・・・1台
⑤2階和室(18畳)
・長机(短脚)・・・・・・・・・20脚
⑥管理事務室
・緊急用内線電話・・・・・・・・1台
・救急箱
・放送機器(マイク・テープデッキ)・・・1台
・国旗・自然の家の旗・・・・・・・・・・1式
・タンカ・・・・・・・・・・・・・・・・1台
(5) 炊事場
・かまど・・・・・・・・・・・・・・・24か所
・水道・・・・・・・・・・・・・・・・26か所
施設のご案内
施設マップ
宿泊室
屋内研修施設
野外活動施設
生活関連施設
レストラン
キャンプ村
ページ上部に戻る
ホーム
施設のご案内
プログラム情報
ご利用について
事業一覧
お問い合わせ
交通アクセス
ダウンロード資料集
よくあるご質問
サイトマップ