国立諫早青少年自然の家
交通アクセス
よくあるご質問
サイトマップ
HOME
施設のご案内
施設マップ
宿泊室
屋内研修施設
野外活動施設
生活関連施設
レストラン
キャンプ村
プログラム情報
企画の立て方
野外活動プログラム
屋内活動プログラム
ご利用について
国立諫早青少年自然の家について
利用の前に知っておいていただきたいこと
利用申込〜到着までの手順
到着〜活動〜退所までの手順
生活について
食事(メニュー)について
入浴・宿泊について
活動・研修について
安全管理について
料金について
施設・設備・用具について
キャンプ村について
イベント・事業
令和元年度の教育事業
平成30年度の教育事業
平成29年度の教育事業
平成28年度の教育事業
平成27年度の教育事業
平成26年度の教育事業
お問い合わせ
HOME
>
イベント・事業
>
平成28年度の教育事業
平成28年度の教育事業
各事業の主旨や内容をご確認いただけます。
一覧で印刷されたいかたは以下のPDFをダウンロードしてください。
28年度教育事業計画一覧
588.72 KB
28年度教育事業計画一覧
青少年を対象とした事業
エンジョイ ステップアップ バンドクリニック
期日
平成29年2月4日(土)~5日(日) 1泊2日
対象・人数
吹奏楽部に所属する中学生200名
趣旨
吹奏楽の講習会を通じて、個人技術のレベルアップを図ったり、チームワークを高めたりするとともに、学校の枠を超えた吹奏楽を愛する生徒同士の交流を図る。
主な内容
藤重佳久講師(活水女子大学音楽部教授)による基礎技能の講習及び実技指導
資料
エンジョイ ステップアップ バンドクリニック報告書
626.74 KB
報告書
子ども防災キャンプ~もしもの時に役立つ知識を身につけよう~
期日
3月4日(土)~3月5日(日)1泊2日
対象・人数
小学校5年生~6年生 30名
趣旨
避難所生活体験,野外炊事活動を行い,防災について学び、災害時に役立つ知識や技能を身につけることや,災害が起こった時に考えられる生活の疑似体験を通して,主体的に判断し,行動する力や友達との共同生活の中で,互いに助け合う心情をはぐくむことが目的です。
また, 雲仙岳災害記念館の方をお呼びしての防災学習も実施します。
主な内容
・非常時の炊事を体験しよう!(節約炊事,ポリ袋炊飯)
・災害発生シミュレーションから考えよう(避難所生活体験)
・知っとこ!災害時の豆知識(長崎防災ハンドブック)
・雲仙岳災害記念館の方による防災学習
資料
防災キャンプ開催要項
266.45 KB
開催要項
防災キャンプチラシ
434.36 KB
チラシ
防災キャンプ申込用紙
52.00 KB
申込書
防災キャンプ 報告書
914.98 KB
報告書
木の良さ発見!きらきら(木良木良)キャンプ
期日
11月5日(土)~6日(日) 1泊2日
対象・人数
小学校5年生~6年生 20名
趣旨
森林の働きや材料としての木材のよさを学び,森林を大切にし,木の文化に親しむ心情を育む。
主な内容
・森林の働き
・木材のよさ
・人工林と自然林の違い
・木製品作り
資料
H28.11.5-6木育キャンプ開催要項
306.41 KB
開催要項
H28.11.5-6木育キャンプチラシ
401.94 KB
チラシ
H28.11.5-6木育キャンプ通信
1.18 MB
通信
H28.11.5-6木育キャンプ報告書
941.54 KB
報告書
たくましい人間力を培う通年型キャンプ
期日
①6月11(土) ~12日(日) 1泊2日 ②8月19(土) ~25日(木) 6泊7日 ③11月12日(土) ~13日(日) 1泊2日 ④2月11日(土) ~12日(日) 1泊2日
対象・人数
小学校5年生~6年生
趣旨
冒険教育の手法を用いた年4回~5回程度のキャンプを通して,たくましく生きる力を育む。
主な内容
資料
H28たくましい人間力を培う通年型キャンプ
425.41 KB
チラシ
仲間とつながる力をつけるキャンプ
期日
3月18日(土)~20日(月) 2泊3日
対象・人数
小学校5年生~6年生 20名
趣旨
「自他尊重」と言われるコミュニケーションスキルを身につけ,いじめられた時に「やめて」と言える力,いじめを見た時に「やめろ」と言える力を身につける。
主な内容
・自他尊重コミュニケーションの体感
・自他尊重コミュニケーションスキルの習得
資料
H28いじめ防止キャンプ_ちらし
483.45 KB
チラシ
H28いじめ防止キャンプ_開催要項
270.46 KB
開催要項
H28仲間とつながる力をつけるキャンプ_報告書
1.28 MB
報告書
木育キャンプ
期日
11月5日(土)~6日(日) 1泊2日
対象・人数
小学校5年生~6年生 40名
趣旨
森林の働きや材料としての木材のよさを学び,森林を大切にし,木の文化に親しむ心情を育む。
主な内容
・森林の働き
・木材のよさ
・人工林と自然林の違い
資料
親子等を対象とした事業
親子でほくほくキャンプ~石窯で焼く本格パン作り~
期日
平成29年2月25日(土)~2月26日(日)
対象・人数
未就学児から小学生がいる家族 10家族程度
趣旨
アウトドアクッキングを通して,親子で活動することの楽しさを味わい,親子の絆を深める一助とする。
主な内容
親子でのレクリエーション , 野外炊事(パン・シチュー)
資料
親子でほくほくキャンプチラシ(2/25.26ファミリー⑦)
409.81 KB
⑦チラシ
親子でほくほくキャンプ開催要項(2/25.26ファミリー⑦)
205.84 KB
⑦開催要項
H28年度「親子でほくほくキャンプ」事業報告書
653.25 KB
報告書
ニューイヤーフェスティバル2017@白木峰
期日
平成29 年1 月14 日(土)10:00~15 日(日)15:30 ※1 泊2 日の参加も可
対象・人数
子ども・家族等,どなたでも
趣旨
お正月にちなんだ体験活動を通じて日本の伝統文化に親しむ機会を提供する。
また,白木峰高原に所在する「自然の家」「こどもの城」「コスモス花宇宙館」の3 施設が共同で本事業を展開することにより,施設間の連携をより一層緊密にし,地域全体で体験活動を推進する機運を高める。
主な内容
【自然の家】
・正月遊び(羽子板,かるた など)
・各種クラフト(どんぐりトトロ,丸太のコースター,ミニわらぞうり)
・もちつき
・太陽の黒点観察
<食事(昼食)>
・カレーライス,ぜんざい ・・・14 日
・ちゃんこ鍋 ・・・・・・・・・15 日
<宿泊者限定プログラム>
・鬼火焚き
【こどもの城】
・昔遊び(こま回し,すごろく,ゴムとび,お手玉 など)
【コスモス花宇宙館】
・凧・こまを作って遊ぼう
・太陽の紅炎観察
・スポーツ吹矢
※都合により,一部変更になる場合あり
※14 日は,「自然の家」と「こどもの城」にて,諫農肥前太鼓部の演舞もあり
資料
H29.1.14 NYフェスティバル_開催要項
146.05 KB
開催要項
H29.1.14 NYフェスティバル_チラシ
890.47 KB
チラシ
H28ニューイヤーフェスティバル_報告書
839.82 KB
報告書
親子で新春キャンプ
期日
①平成29年1月7日~8日 ②平成29年1月8日~9日
対象・人数
未就学児から小学生がいる家族 20家族程度
趣旨
七草粥を実際に作り,食すことで,日本の伝統文化にふれるとともに,親子での活動を通して,親子のコミュニケーションを活性化させることで親子の絆を深める。
主な内容
親子レクリエーション・野外炊事(七草粥・豚汁)
資料
新春キャンプ開催要項 H28
215.88 KB
開催要項
新春キャンプ募集チラシ H28
435.18 KB
チラシ
新春キャンプ申込書 H28
17.42 KB
申込書
親子で新春キャンプ①通信
641.29 KB
通信①
親子で新春キャンプ通信②
596.00 KB
通信②
みんなで山をさるこう会
期日
①12月21日(水) ~22日(木) ②1月19日(木)~20日(金)③2月1日(水)~2日(木)④2月8日(水)~9日(木)⑤2月13日(月)~14日(火) 各1泊2日
対象・人数
山歩きのできる健康な方 先着30名
趣旨
今なお,美しい自然の残る多良山系の登山を通して,自然に親しむ。また,宿泊を通し参加者同士の親睦を深め,生きがいづくりと健康づくりの一助とする。
主な内容
①金泉寺からの多良岳登山
②五家原岳登山
・交流会
※悪天候の場合室内でレクリエーション
資料
H28.12.21-22シニア登山(初級編)_①開催要項
190.14 KB
①開催要項
H28.12.21-22シニア登山(初級編)_①チラシ
382.85 KB
①チラシ
H29.1.19-20シニア登山_②開催要項
188.07 KB
②開催要項
H29.1.19-20シニア登山_②チラシ
387.35 KB
②チラシ
報告書
1.89 MB
報告書
親子でハッピークリスマス
期日
平成28年12月17日~18日
対象・人数
20家族
趣旨
ケーキやリースなどクリスマスにちなんだ製作活動を通して,親子で活動することの楽しさを味わい,親子の絆を深める一助とする。
主な内容
クラフト作成、菓子調理
資料
H28クリスマス_開催要綱
169.63 KB
開催要項
H28クリスマス_チラシ
673.03 KB
チラシ
親子でハッピークリスマス【通信】
783.80 KB
通信
自立・支援キャンプⅡ 【児童養護施設の子ども支援事業】
期日
8月13日(土) ~16日(水) 3泊4日
対象・人数
小学校 ~中学生 10名
趣旨
自然体験や作業体験を通じて,自尊感情を高めるとともに,体力・基本的な生活習慣・自炊スキルの向上を図る。
主な内容
・沢登り
・野外炊事
・農業体験
・星空観察
資料
自立・支援キャンプⅡ 【児童養護施設の子ども支援事業】
期日
8月5日(金) ~8日(日) 3泊4日
対象・人数
小学校 ~中学生 20名
趣旨
自然体験や作業体験を通じて,自尊感情を高めるとともに,体力・基本的な生活習慣・自炊スキルの向上を図る。
主な内容
・沢登り
・野外炊事
・農業体験
・星空観察
資料
自立・支援キャンプⅠ【ひとり親家庭の子ども支援事業】
期日
①10月7日(金) ~9日(日) 2泊3日 ②12月25日(日) ~28日(水) 3泊4日 ③1月5日(木) ~7日(土) 2泊3日
対象・人数
小学校 ~中学生 20名
趣旨
早寝早起き朝ごはんや家庭学習など,基本的な生活習慣を身につけるとともに,自尊感情を高める。
主な内容
・調理実習
・勉強
・本の読み聞かせ
・ごっこ遊び
・キャンプファイヤー
資料
諫早自然の家フェスティバル
期日
10月22日(土)~23日(日) 1泊2日
対象・人数
子ども・家族等,どなたでも
趣旨
自然の家でできるプログラム等を体験することにより,体験活動への興味・関心を高める。また,諫早自然の家や体験活動の大切を,多くの方々に周知する。
主な内容
・クラフト
・自然体験
・野外炊事
資料
フェスティバル_チラシ
1.29 MB
チラシ
H28子ども体験フェスティバル_通信
860.65 KB
通信
ファミリーキャンプ(幼児期の遊びを中心とした運動プログラムを含む)
期日
①9月3日(土)~4日(日) ②10月29日(土)~30日(日) ③1月7日(土)~1月8日(日) ④1月8日(日)~1月9日(月) ⑤2月11日(木)~2月12日(金) ⑥2月18日(木)~2月19日(金) ⑦2月25日(木)~2月26日(金) ⑧3月4日(金)~3月5日(土) 各1泊2日
対象・人数
小学生や未就学児の子どもがいる家族 10家族程度
趣旨
親子で自然体験活動や宿泊活動を行うことにより,自然に親しむ心情をはぐくみ,家族の絆を深める。
主な内容
・野遊び
・野外炊事
・子育て談義
資料
H28ファミリーキャンプ_開催要項
232.81 KB
①開催要項
H28ファミリーキャンプ_ちらし
615.07 KB
①チラシ
H28幼児キャンプ_開催要項
228.58 KB
②開催要項
H28幼児キャンプ_チラシ
663.04 KB
②チラシ
通信_幼児キャンプ
1.12 MB
②通信
H29.2.18-19親子でパティシエキャンプ_開催要項
216.27 KB
⑥開催要項
H29.2.18-19親子でパティシエキャンプ_チラシ
467.81 KB
⑥チラシ
親子でほくほくキャンプ開催要項(2/25.26ファミリー⑦)
205.84 KB
⑦開催要項
親子でほくほくキャンプチラシ(2/25.26ファミリー⑦)
409.81 KB
⑦チラシ
H28ファミリーキャンプ(植樹)_報告書
931.77 KB
⑧報告書
タラッキーキャンプ
期日
①タラッキーキャンプ春第1弾:5月 7日(土)~ 8日(日)__________ ①タラッキーキャンプ春第2弾:5月14日(土)~15日(日)__________ ②チャレンジキャンプ・初夏:6月18日(土)~19日(日)__________ ③タラッキーキャンプ!カヌーに挑戦:8月6日(土)~7日(日)________ ④あきとなかよしキャンプ第1弾:10月15日(土)~16日(日)________ ④あきとなかよしキャンプ第2弾:11月19日(土)~20日(日)________ ④あきとなかよしキャンプ第3弾:11月26日(土)~27日(日)________ ⑤冬の自然にとびこめ!野山たんけんキャンプ:12月10日(土)~11日(日)__ ⑥島原半島ユネスコジオパークツアー:1月14日(土)~15日(日)______ ⑦ Jump to the world !~自然の家で世界旅行~ 2月4日(土)~5日(日)
対象・人数
小学校3年生 ~6年生 50名
趣旨
自然体験活動や共同宿泊体験を通じて,自然に親しむ心情や社会性をはぐくむ。
主な内容
・ハイキング
・野外炊事
・クラフト
資料
タラッキーキャンプ 春 開催要項
214.93 KB
①開催要項
タラッキーキャンプ春チラシ
455.33 KB
①チラシ
通信 h28.5.7タラッキーキャンプ春
1.26 MB
①通信
通信 h28.5.14タラッキーキャンプ春第2弾
1.26 MB
①通信2
H28.チャレンジキャンプ・初夏_開催要綱
206.97 KB
②開催要項
H28.チャレンジキャンプ・初夏ちらし
476.91 KB
②チラシ
報告書_タラッキーキャンプチャレンジ初夏
1.18 MB
②通信
H28_タラッキーキャンプ(カヌーに挑戦)ちらし
357.39 KB
③チラシ
報告書_タラッキーキャンプカヌーに挑戦
929.09 KB
③通信
あきとなかよしキャンプ_開催要項
249.93 KB
④開催要項
あきとなかよしキャンプ_ちらし
456.77 KB
④チラシ
通信_あきとなかよしキャンプ
1.19 MB
④通信1
H28あきとなかよしキャンプ第2弾.第3弾_通信
1.21 MB
④通信2.3
H28.12「冬の自然にとびこめ!野山たんけんキャンプ」開催要項
227.92 KB
⑤開催要項
野山たんけんキャンプ_チラシ
325.25 KB
⑤チラシ
H28.12「冬の自然にとびこめ!野山たんけんキャンプ報告書」
1.22 MB
⑤通信
H28タラッキーキャンプ⑥開催要項 島原半島ユネスコジオパークツアー~自分だけの岩石標本を作ろう!~
229.42 KB
⑥開催要項
H28タラッキーキャンプ⑥チラシ 島原半島ユネスコジオパークツアー~自分だけの岩石標本を作ろう!~
517.51 KB
⑥チラシ
「Jump to the world」【タラッキー2月】開催要項
220.46 KB
⑦開催要項
「Jump to the world」【タラッキー2月】チラシデータ
514.34 KB
⑦チラシ
H29.1「島原半島ユネスコジオパークツアー報告書」
959.53 KB
⑥通信
⑦タラッキーキャンプ「Jump to the world!~自然の家で世界旅行~」
578.34 KB
⑦報告書
青少年を対象としたスポーツ事業
ラグビー・ドリーム教室
期日
①平成29年2月11日(土)14:30~12日(日)15:00 1泊2日 ②平成29年2月12日(日)10:00~15:00 日帰り
対象・人数
ラグビーチームに所属する小学生やラグビーに興味がある小学生 200名程度
趣旨
元ラグビー日本代表の石川安彦氏の指導による,個人の基本的な技術の習得やチーム力の向上を図るとともに,参加者同士の交流を深める。
また,石川選手の講話を通して,選手自身や指導者がラグビーに対する向き合い方やスポーツの本質を考えるきっかけとする。
主な内容
元ラグビー日本代表の石川安彦氏によるラグビーの技術指導や講話
資料
ラグビー・ドリーム教室
768.95 KB
募集チラシ
ラグビー・ドリーム教室 開催要項
217.46 KB
開催要項
ラグビー・ドリーム教室(報告書)
900.02 KB
報告書
バスケットボールフェスティバル
期日
【男子の部】平成29年年2月18日(土)~19日(日) 【女子の部】平成29年2月25日(土)~26日(日) 各1泊2日
対象・人数
バスケットボールチームに所属する中学生300名(男子150名,女子150名)
趣旨
バスケットボールの講習会と大会を通じて,個人技術のレベルアップを図ったり,チームワークを高めたりするとともに,チームを超えた子ども同士の交流を図る。
主な内容
・講習会
・試合
資料
H29.2.18-19/25-26バスケットボールフェスティバル_開催要項
495.81 KB
開催要項
H29.2.18-19/25-26バスケットボールフェスティバル_チラシ
889.38 KB
チラシ
H29.2.18-19/25-26バスケットボールフェスティバル_大会規定
150.70 KB
ダイヤモンドカップ要項
H28年度 バスケットボールフェスティバル_通信
794.16 KB
通信
諫早自然の家杯 ドッジボール大会
期日
3月11日(土) ~12日(日) 1泊2日
対象・人数
小学生のドッチボールチーム 20チーム
趣旨
試合や交流会及び宿泊を共にすることで,技術の向上と県内外のチームや個人の交流を図る。
主な内容
・試合
・交流会
資料
H29.3.11-12ドッジボール大会_開催要項
241.84 KB
開催要項
H29.3.11-12ドッジボール大会_チラシ
671.64 KB
チラシ
H29.3.11-12ドッジボール大会_大会規定
213.60 KB
大会規定
H28年度ドッジボール大会 通信
320.10 KB
通信
H28年度V・ファーレン長崎サッカー教室
期日
平成29年1月28日(土) ~1月29日(日)1泊2日
対象・人数
小学校サッカーチーム 200名
趣旨
小学生を対象としたサッカー教室。J2のV・ファーレン長崎のプロコーチの指導により,個人の基本的な技術の習得を図るとともに,参加者同士の交流を深める。またチームを引率する指導者の指導技術の向上を図る。
主な内容
・屋外でのトレーニング(VVNコーチによる技術指導)
① 1・2年:合図に対して素早く反応するトレーニング・ボールフィーリング
② 3・4年:状況に応じて頭で描いた体の状況を表現するトレーニング・ボールキック
③ 5・6年:崩れた体勢でもバランスを上手に保つトレーニング・ゴールを意識したプレー
④ ゴールキーパー:体をスムーズに動かすトレーニング・ゴールキーパー基本技術
・屋内でのトレーニング
・指導者・保護者研修会
チームでのトレーニング方法,子どもとのかかわり方,指導者・保護者としての悩み 他
資料
H28サッカー教室開催要項
373.68 KB
開催要項
H28サッカー教室申込書
842.98 KB
チラシと申込書
H28サッカー教室申込書(word)
30.86 KB
申込書
28年度V・ファーレンサッカー教室報告書
1.07 MB
通信
ソフトボール教室
期日
1月21日(土) ~22日(日) 1泊2日
対象・人数
中学校ソフトボールチーム 150名
趣旨
実業団選手による講習と参加チームによる試合を通して,技術の向上と参加者間の交流を図る。
主な内容
・講習会
・試合
資料
ソフトボールフェスティバル_開催要綱(H28)
406.97 KB
開催要項
H28ソフトボール_申込書
274.35 KB
申込書
ソフトボール_アレルギーアンケート
254.17 KB
ソフトボール_アレルギーアンケート
H28ソフトボール_宿泊者名簿
23.50 KB
ソフトボール_宿泊者名簿
H28ソフトボール_宿泊数等の確認文書
25.95 KB
ソフトボール_宿泊数等の確認文書
レベルアップソフトボール教室【通信】
874.58 KB
通信
指導者の養成研修事業
諫早コミュニケーションアドベンチャープログラム研修会
期日
平成29年2月28日(火)14:00 ~ 3月2日(木)14:30 2泊3日
対象・人数
学校教育関係者,青少年教育施設職員,企業での研修担当者,教員を志す学生,スポーツチームの指導者,子ども会活動や学童保育等に携わる方 等 16名
趣旨
指導者自身が,諫早コミュニケーションアドベンチャープログラム(以下,I-CAP)を体験し,チームの力を高めるために,自分自身に必要なことを考え,チームや個人の心情の変化・成長といった教育効果を体感する。
その体験をもとに,グループの凝集力やグループメンバーの協調性を高めるI-CAPの理念や理論を学ぶ。体験から理念や理論を学ぶことを通して,参加者の理解を深め,参加者自身が実践の場で活用できることを目的とする。
主な内容
①I-CAPの教育効果を体感するプログラム(アイスブレイク・コミュニケーション・イニシアティブ・トラスト)
②I-CAPの理念や手法を学ぶプログラム
資料
I-CAP研修会 開催要項
252.10 KB
開催要項
I-CAP研修会 募集チラシ
458.29 KB
参加申込チラシ
諫早コミュニケーションアドベンチャープログラム研修会Ⅲの報告書
697.18 KB
報告書
チームビルド 指導者研修
期日
①6月4日(土) ~5日(日)②7月24日(日) ~26日(火) 2泊3日③2月28日(火)~3月2日(木) 2泊3日
対象・人数
青少年教育・学校教育指導者,企業研修担当者等 24名
趣旨
体験活動を通じてコミュニケーション力を育む教育プログラムの効果を体感し,理念を理解するとともに,教育手法を習得する。
主な内容
・冒険教育の理念
・冒険教育の手法
・冒険教育の内容
資料
H28.チームビルド研修・開催要項
234.11 KB
開催要項
H28 チームビルド研修会 募集チラシ
508.41 KB
募集チラシ
報告_諫早コミュニケーションアドベンチャープログラム体験会
627.92 KB
①報告書
報告_諫早コミュニケーションアドベンチャープログラム研修会Ⅱ
763.89 KB
②報告書
教員免許状更新講習
期日
①5月29日(日) ②8月17日(水) ③10月1日(土)
対象・人数
受講対象者 各回30名(長崎大学に申込)
趣旨
学級づくりに活かせる体験活動の指導法を理解し,その習得を図る。
主な内容
・体験活動の意味
・体験活動の指導法
・指導法の実際
資料
体験活動指導者基本研修
期日
未定
対象・人数
青少年教育・学校教育指導者,民間団体担当者等 40名
趣旨
指導者に求められる基本的な知識の習得を図る。
主な内容
・体験活動の意義
・子供の心理と接し方
・子どもの人権と指導者のモラル
・安全管理のポイント
資料
自然体験活動指導者(NEALリーダー)養成事業
期日
12月23日(金)~25日(日) 2泊3日
対象・人数
青少年教育・学校教育指導者,大学生 30名
趣旨
全国体験活動指導者認定委員会が制定した「自然体験活動指導者養成カリキュラム」に則り、青少年向け自然体験活動プログラムにおいて、子どもの発達段階に応じた適切かつ安全に指導できる自然体験活動指導者(NEALリーダー)を養成する。
主な内容
・自然体験活動の指導
・自然体験活動の技術
・自然体験活動の安全管理 など
資料
H28NEAL_チラシ
429.93 KB
チラシ
H28NEAL_開催要項
154.04 KB
開催要項
体験活動ボランティア養成研修
期日
5月21日(土) ~22日(日) 1泊2日
対象・人数
大学生・社会人 30名
趣旨
青少年の体験活動事業で活動するボランティアスタッフに求められる基礎的な知識・技術を習得し,資質を高める。
主な内容
・ボランティア活動の意味
・自然体験活動スキル
・応急処置スキル
資料
H28ボランティア研修会要項
256.17 KB
開催要項
H28ボランティア研修会チラシ
720.68 KB
チラシ
H28ボランティア養成研修報告書
536.62 KB
報告書
特別研修支援事業
長崎大学野外活動リーダー研修
期日
6月25日(土) ~26日(日) 1泊2日
対象・人数
趣旨
教育学部の学生を対象にした研修のプログラム立案に参画するとともに,当日の指導に当たる。
主な内容
・野外炊事
・沢登り
資料
大牟田市 「適応指導教室」
期日
10月5日(水)~7日(金) 2泊3日
対象・人数
趣旨
大牟田市が主催する「適応指導教室」の企画や運営,指導に参画し,参加児童生徒の自己肯定感や人間関係を構築する力など,学校生活に必要な資質・能力をはぐくむ。
主な内容
・沢登りやハイキング等の自然体験活動
・コミュニケーション力を育む体験活動
資料
諫早青少年センター 「適応指導教室」
期日
通年・数回
対象・人数
趣旨
諫早市少年センターが主催する「適応指導教室」の企画や運営,指導に参画し,参加児童生徒の自己肯定感や人間関係を構築する力など,学校生活に必要な資質・能力をはぐくむ。
主な内容
・沢登りやハイキングなどの自然体験活動
・コミュニケーション力を育む体験活動
資料
国際交流事業
日独勤労青年交流事業
期日
11月23日(水) ~28日(月) 5泊6日
対象・人数
ドイツの勤労青年
趣旨
ドイツの勤労青年が,「若者が活躍する社会」のテーマの下,日本の企業や団体等を訪問・交流し,青年リーダーとしての資質を高めるとともに,日独相互理解を深める。
主な内容
・「若者が活躍する社会」に関連する企業や団体の訪問
・長崎の歴史・文化体験
資料
地域のイベントや講座との連携
出前ブース出展
期日
通年
対象・人数
趣旨
子どもたちに体験の機会を提供するとともに,多くの方々に体験の重要性を周知するために,機関・団体等が開催するイベントに,諫早自然の家の職員を派遣し,クラフト体験などのブースを出展する(団体等を募集)。
主な内容
資料
H28きんしゃい自然の家_チラシ
393.12 KB
きんしゃい自然の家
H28タラッキーがやってくる_チラシ
719.54 KB
タラッキーがやってくる
「体験の風をおこそう」運動
出前講座(講師派遣)
期日
通年
対象・人数
趣旨
「青少年教育」や「体験活動」に関する講義,「企画」や「コミュニケーション・チームビルド」に関するワークショップ等の研修に,講師を派遣する(団体等を募集)。
主な内容
資料
民間団体連絡会議
期日
<未定>
対象・人数
趣旨
体験の風をおこそう運動の周知を目的とした会議を行う。
主な内容
資料
市町村教育委員会体験活動担当者会議
期日
<未定>
対象・人数
趣旨
体験の風をおこそう運動の周知を目的とした会議を行う。
主な内容
資料
「子どもゆめ基金」説明会
期日
<未定>
対象・人数
趣旨
「子どもゆめ基金」の内容や申請方法を説明するとともに,個別相談を行う。
主な内容
資料
体験活動団体育成支援事業
期日
通年
対象・人数
趣旨
継続的に青少年の体験活動を実施しようとしている団体・グループに対して,事業の企画や運営(事務局機能の代替)に,諫早自然の家の職員が協働で当たる。また,「子どもゆめ基金」への助成申請を支援する。
主な内容
資料
他の年度の事業
令和元年度の教育事業
平成30年度の教育事業
平成29年度の教育事業
平成28年度の教育事業
平成27年度の教育事業
平成26年度の教育事業
平成25年度の教育事業
平成24年度の教育事業
平成23年度の教育事業
平成22年度の教育事業
平成21年度の教育事業
ページ上部に戻る
ホーム
施設のご案内
プログラム情報
ご利用について
イベント・事業
お問い合わせ
交通アクセス
よくあるご質問
サイトマップ